通常は陣痛(じんつう)室から分娩(ぶんべん)室へ移動するときにご夫婦は離ればなれになってしまいますが、立ち会い出産では分娩(ぶんべん)室までずっといっしょにいることができるので、安心感が強くなります。パートナーにとっては妻が母となり家族が増える瞬間に立ち会えることの感動、分娩(ぶんべん)の神秘を感じることができる、とても貴重な経験となります。
一方で立ち会い出産をおすすめしにくい場合もあります。血が苦手だったり、妻が苦しんでいる 様子を近くで見るのがつらいと思う場合は、立ち会いはあまりおすすめしません。病院側としても、 マナーの守れない人の立ち会いは断ることがあります。立ち会い出産の真の意味は「立ち会い、い っしょにがんばる」ためであって、「立ち会って見物する」ことではありません。そう考えると、がんばっている妊婦さんの姿をビデオやカメラで記録に残すことに専念してしまうことは、適切でない場合もあります。施設によっては撮影を許可していない場合もありますので、事前に確認するよう にしましょう。